カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

福山教授退職

IMG_61922013年3月で本学科の福山峻一教授が大阪電気通信大学を定年退職いたします。3月23日の卒業パーティーの席でこれまでお世話になったことを感謝して花束を贈呈しました。

 

 

 

 

P1000602t

なお、4月には後任として本学医療福祉工学科の兼宗進教授が本学科教員として着任します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福山 峻一

fukuyama

職位・学位
教授・博士(工学)
略歴
昭和43年、大阪大学基礎工学部制御工学科を卒業して電電公社(現NTT)に入社。主に研究所畑を歩き、ソフトウェア生産技術の研究開発に従事。記憶に残る仕事は、

  • NTTが米国の会社に発注した高信頼プログラム言語(Ada)処理システム の日本への導入をプロジェクト責任者として成功裏に実施し、米国流の開発手法を学んだこと。
  • 電子交換機用などNTTの膨大なソフトウェアの開発管理効率化のための TCP/IP網を全国に築いたこと。 これは、NTTの商用インターネットサービスOCNの先駆けとなった。
  • 通産省の企業間電子商取引(CALS)推進プロジェクトの一環として、地方でもハンディなくインターネットを介して仕事が出来ることをプロジェクトリーダとして実証したこと。

平 成6年にNTTの子会社NTTソフトウェア(株)に転籍。 事業部長などを務める過程でCMM(Capability MaturityModel)によるソフトウェアプロセス改善を実践し、その成果を阪大のドクターコースに社会人入学して論文にまとめ博士号を取得。 平成13年春、鳥取環境大学に移る。 以後、ICTの環境保全への応用面と、Web2.0と総称されるインターネット技術の応用面に関心をもち研究を続けている。 2008年4月本学科に着任。

専門分野
ソフトウェアプロジェクト管理(特にプロセス改善)、プログラミング言語処理 系、データベース、Webプログラミング。
担当科目
ソフトウェア設計論、コンパイラ設計論、プログラミング演習、データベース。
主な著書・論文
  • 福山峻一ほか訳,David A.Watt,Brianほか著,「Ada Language and Methodology:Ada−言語とプログラミング方法論」,丸善WSシリーズ,1990年4月
  • 加藤尚武、福山峻一ほか著,「スーパーゼミナール環境学(第2版),東洋経済新報社, 2004年3月
  • 福山峻一ほか著,「ソフトウェアプロセスの改善と品質保証の実際」,日本テクノセンター,2004年12月
  • 福山峻一ほか,「A Software Process Improvement support System: SPIS」, 電子情報通信学会 英文論文誌D(P.747−756),2000年4月
  • 福山峻一ほか,「ソフトウェアプロセスの持続的な改善を誘導するチェックリストの実装手順」,情報処理学会論文誌,Vol.42,No.3(p.529−541), 2001年3月

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソフトウェア工学研究室

福山 峻一 教授

Webサービスシステムに関する研究

[ソフトウェア工学研究室イメージ]

Web2.0 時代などと呼ばれ、インターネットの高速化に、PCやケータイ、ゲーム機などの端末機器の発達が加わって、身近で多様なサービスシステムが登場し続けてい ます。 たとえば、ネット上でのショッピングやマーケティング、情報共有コミュニティなど用です。この発展の基盤にXMLをベースとするWebサービス技術と呼ば れる一連のソフトウェア技術があります。当研究室では、これからのWebサービスを展望して、要素技術やモデルシステムの研究を進めます。

2012年度学位授与

IMG_6135IMG_6153 IMG_6203 IMG_62122013年3月23日四條畷キャンパスにおいて学位授与式(卒業式)が執り行われました。式で学位記(卒業証書)を受け取るのは代表だけですので、その後に学科ごとに分かれて学位記授与が行われました。

本学科では、最初に、JABEE認定のコンピュータサイエンス教育プログラム(CSコース)を修了した9名に修了証を授与しました。次に、鴻巣学科主任から59名の卒業生に対して一人ずつ学位記を授与しました。最後に、10名の教員から卒業生へのお祝いの挨拶がありました。

その後、KOZUKI HALLにおいて、学科主催の卒業パーティーを行いました。OB&OGや在校生も混じり、とても楽しい会となりました。

リンク

大阪電気通信大学「2012年度学位授与式を挙行しました」

なわてんの様子

メディアコンピュータシステム学科のなわてんの様子です.他学科とは毛色が違い,メディアコンピュータシステム学科の発表は専門的&技術的なため,一般のお客さんには分かりにくいところもあります.それでも何とかして,自分の研究の面白さを伝えようと,デモを見せながら頑張って発表していました.

入学前ガイダンスを開催

2013年2月9日に,四條畷キャンパスにて入学前ガイダンスを開催しました.

ガイダンスでは2013年4月から入学予定のみなさんにご参加いただいて,学科の紹介や模擬授業,研究室・演習室見学などのさまざまなイベントを実施して,一足早く大学生活の雰囲気を感じてもらいました.

DSC04123

なわてん開催.3回生永田君が学術研究賞を受賞!

2013年2月9日,10日に四條畷キャンパスにて開催された,なわてん(大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業制作・研究展)にて,本学科3回生の永田純一君が学術研究賞を受賞しました.おめでとうございます!

今年は本学科から,特別研究生9名(4回生),卒業研究生11名(3回生)が参加しました.

皆さんお疲れ様でした!

SONY DSC

SONY DSC

2月9日 総合情報学部 ホームカミングデー開催

総合情報学部卒業制作展「なわてん」の開催にあわせて,メディアコンピュータシステム学科,デジタルアート・アニメーション学科・メディア情報文化学科,デジタルゲーム学科のOB,OGの皆様を対象としたホームカミングデーを開催いたします.当日は本学科では「特別研究展」を開催しており,在校生の発表などもご覧頂けます.

恩師との再会や,OB,OG同士,さらに在校生との交流を深めていただけるようOB,OGの皆様のお帰りを教員一同お待ちしております.

日時: 2月9日(土)15:00~17:00(14:30開場)

会場: 四條畷キャンパス 6号館1階 エルスエヒロ
こちらのキャンパスマップ内7番カフェテリア)

 

昨年度のOB,OG会の様子

昨年度のOB,OG会の様子
(デジタルアート・アニメーション学科,デジタルゲーム学科)

 

(参考)

なわてん — 2012年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業制作展

WebサイトFacebookページ

 

高橋智隆先生による特別講義を開催

今年も本学科客員教授の高橋智隆先生による特別講義が開催されました.

この講義は1回生科目「ゼミナール演習1」の最終回として毎年実施されており,今回で6回目になります.

高橋流ロボット製作法やデザインのコツ,これまでの活動,これからのものづくりのあり方などについて,90分間の講演の中で熱く語って頂きました.

また,最初のPanasonic EVOLTAチャレンジで実際に使われたエボルタ君の実演や,ヒト型ロボットROPIDの対話・走行・跳躍デモなど,実際に動作するロボットを目の当たりにして,学生たちはとても興奮していました.

講演終了後には,学生から「学校の勉強以外に役立ったことは?」「感情を持ったロボットはいつ頃できそうですか?」「ロボットクリエイターは儲かりますか?」など積極的な質問があり,大変盛り上がりました.

ご講演本当にありがとうございました.是非また来年もお願いします!

2012年度卒業研究発表会・優秀賞

2012年12月25,26日に2012年度の卒業研究発表会を行いました。本学科では、3年生の4月から卒業研究を始め、3年生のうちに論文を提出し、1人ずつ発表を行います。今年度は、87人の学生が発表を行いました。

12月25日の午前中には、各研究室から選抜された候補による優秀賞セッションが行われました。9人の教員で審査を行った結果、以下の3名を優秀賞として決定しました。

最優秀卒業研究賞 永田 純一 君(大西研) 携帯端末における表示領域を考慮した文字入力手法の改良と評価
優秀卒業研究 金賞 辰己 拓也 君(小枝研) Android における圧力を用いた新しい文字入力手法の提案
優秀卒業研究 銀賞 中川 叡 君(升谷研) RoboCup 3Dシミュレーションリーグにおけるボールの動きを考慮した行動決定

以上の受賞者は、メディアコンピュータシステム学科の今年度の「学業優秀賞」として表彰される予定です。

優秀賞受賞者

優秀賞受賞者