升谷保博教授が指揮するチームOMNIが、大阪電気通信大学・大阪大学の連合チームとしてRoboCup2005の小型リーグに出場しました。 RoboCupとは、「西歴2050年、サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律型ロボットのチームを作る」という夢に向かって人工知能やロボット工学などの研究を推進するプロジェクトです。 RoboCupを題材に、実習や研究をすることによって、明確な目標のもとに、想像力と創造力を働かせて日頃からしっかりとプログラムを作ることができるようになります。 この際、仲間との連帯を深めたり、コンピュータシステムについての生きた知識を深めたりすることができます。
カテゴリー別アーカイブ: トピックス
ヒト型ロボットKHR-1でいろいろやってみる課外活動を開始
ACMプログラミングコンテスト参加に向けた課外活動を開始
次回ACMプログラミングコンテスト参加に向けた課外活動を開始しました。 コンテスト参加の主目的は、プログラミング技術をみんなで楽しく磨くことです。 本プロジェクトの参加者にはプログラミング初心者も多いのですが、1年かけてどれだけ伸びるか楽しみです。 授業とは離れてプログラミングの様々な面をみんなで学習するなど、いろいろ取り組む予定です。 もちろん、やるからには勝つことも目指します。 初挑戦ではアジア地区予選出場が目標です。