カテゴリー別アーカイブ: トピックス

オープンキャンパス2018(7月)を開催

2018年7月22日(日)に今年度2回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回は情報学科では以下の体験型イベントや説明会等を実施して、多くの方にご来校頂き本学科の内容の一部を紹介いたしました。

自律型ロボット vs 操縦型ロボット
VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)システムで遊んでみよう
手術用スマートメス
医科歯科手術シミュレータ・ナビゲータの実演
Webブラウザを便利にしよう
キネクトやバランスボードでロボットを操縦しよう
    

展示コーナー・研究室紹介
情報学科相談コーナー
学科紹介/AO入試説明会
オープンキャンパスは8月25日(土)にも開催しますので、ご興味を持たれた方は是非ご参加ください。

関連リンク
大阪電気通信大学 オープンキャンパス2018

 

 

 

 

 

オープンキャンパス2018(6月)を開催

2018年6月17日(日)に授業体験型のオープンキャンパスを開催しました。本学科では学科紹介の他、「ちいさなコンピュータでイルミネーションをつくろう」と題して、プログラミングによってさまざまなパターンでLEDを点灯するなどの模擬演習を実施しました。参加者の方には本学科の教育内容の一端に触れて頂きました。

なお、次回のオープンキャンパス(7月22日(日)、8月25日(土))では自由参加型として異なるイベント内容で開催されます。

 

 

2018年度新入生学外研修の実施

2018年5月18日(金),19日(土)に,新入生を対象として学科の教育内容の理解と,学生間および教員との交流を促進するために新入生学外教育研修プログラムを実施しました.

5月18日(金)は朝から大学を出発し,パナソニック神戸工場と,理化学研究所 計算科学研究センターにあるスーパーコンピュータ「京」を見学させていただきました.

   

パナソニック神戸工場では,実際に製造販売されているノートPCの組み立て工程や性能試験の様子を見せていただきました.

 

理化学研究所 計算科学研究センターでは,さまざまな科学技術計算を行うスーパーコンピュータ「京」の構造やその利用などをご説明頂き,実際の筐体を見せていただきました.

   

   

夕方には,神戸市立神戸セミナーハウスに到着し,夕食や懇親会を行いました.

   

   

19日(土)には,コンピュータサイエンスアンプラグド学習法によるコンピュータ科学のワークショップを体験しました.

   

   

最後にグループ担任との面談などを実施し,話を聞くと有意義だったという意見が多く聞かれました.本研修を通して,新入生たちはさらに多くの同級生や先生方との親交を深めることができたと思います.

新入生学外研修の壮行会・説明会を開催

2018年5月14日(月)の授業「スタディスキル」において,5月18日(金)から実施される新入生学外研修の壮行会・説明会を開催しました.壮行会では学長の大石先生にも参加いただき,学生たちに激励のお言葉をかけて頂きました.その後,当日の集合時間やスケジュールの詳細を説明しました.

 

新年度の授業開始

新年度が始まりました.

新しく入学された1年生は,4月3日(火)の入学式から始まって,オリエンテーションや学科PC配布など授業開始前の準備を行い,新たな道の第一歩を踏み出されました.

本日から前期授業を開始します.

180409-155329

180403-150106

2017年度学位授与式

2018年3月24日四條畷キャンパスにおいて学位授与式(卒業式)が執り行われました.式の壇上では代表者に学位記(卒業証書)が授与され,その後,学科ごとに分かれて卒業生全員に学位記が授与されました.

学科の学位授与式では,それぞれの指導教員から卒業生に対して一人ずつ学位記を授与しました.その後,渡辺主任から学業優秀賞の表彰と,JABEE認定のコンピュータサイエンス教育プログラム(CSコース)を修了した学生に修了証が授与されました.最後に,各教員から卒業生へのお祝いの挨拶がありました.

その後,コナミホール前で集合写真を撮影し,3号館1F生協食堂にて学科主催の卒業パーティーを行いました.

同日に大学院の卒業式も執り行われ,卒業パーティーでは,コンピュータサイエンス専攻の卒業生や,さらにはOBや在校生も参加してとても楽しい会となりました.

180324-121728

180324-123412

180324-123726
180324-125608

180324-125907

180324-145435180324-145730

180324-145737

180324-151458

180324-132652

本専攻の学生が「情報処理学会第80回全国大会」にて学生奨励賞を受賞

コンピュータサイエンス専攻2年 矢野 大貴君が,2018年3月に開催された「情報処理学会第80回全国大会」にて以下の内容を発表し,学生奨励賞を受賞しました.
おめでとうございます!

矢野 大貴,小枝 正直,大西 克彦,登尾 啓史: “肝臓手術サポートシステムにおけるGPGPUによるDICOMからの深度画像生成と評価”, 情報処理学会 第80回全国大会 (IPSJ80), 3ZA-04, Vol.4, pp.241-242 (Mar. 2018).

ipsj80_yano-(1)

本専攻の学生が「第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」にて優秀講演賞を受賞

コンピュータサイエンス専攻2年 矢野 大貴君が,2017年12月に開催された「第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」にて発表した以下の講演が,優秀講演賞を受賞しました.
おめでとうございます!

矢野 大貴,山中 恵介,山内 仁,福田 忠生,小枝 正直,レスキューロボットコンテスト実行委員会: “第17回レスキューロボットコンテストにおけるダミヤンセンサデータ送受信システムの開発”, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017), 2C1-03, pp.1674-1678, 2017.12.

SI2017_award_yano

本学科の学生4名が「学長賞」を受賞!

2018年3月7日(水)に「学長賞」の授与式が寝屋川キャンパス学長室で執り行われ,本学科から以下の学生4名が表彰を受けました.
「学長賞」は,本学の実学道場プロジェクトによる資格を取得した学生の中から,特に難関資格を取得した学生に対して学長が表彰するものです.

授与者
髙橋 貴之君(4年) 応用情報技術者試験合格
三木 陽平君(4年) 応用情報技術者試験合格
藪田 優平君(4年) 応用情報技術者試験合格
山口 拓海君(2年) 応用情報技術者試験合格

おめでとうございます!

180307-101757

180307-101915

180307-101848

180307-101944

180307-103259

180307-102934

本学科・専攻の学生が執筆した論文がBest Paper Award(最優秀論文賞)を受賞!

矢野 大貴君(大学院コンピュータサイエンス専攻M2)が中心となり執筆した論文が,Journal of Bioinformatics and Neuroscience (JBINS)にてBest Paper Awardを受賞しました.おめでとうございます.

受賞論文
Daiki Yano, Masanao Koeda, Mayuko Doi, Kodai Okumoto, Shogo Yoshida, Katsuhiko Onishi, Hiroshi Noborio and Kaoru Watanabe:
“Accuracy verification of knife tip positioning with position and orientation estimation of the actual liver for liver surgery support system,”
Journal of Bioinformatics and Neuroscience (JBINS), 3 (3): 79-84, December 29, 2017

2017_award_yano_500