カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

なわてんの様子

メディアコンピュータシステム学科のなわてんの様子です.他学科とは毛色が違い,メディアコンピュータシステム学科の発表は専門的&技術的なため,一般のお客さんには分かりにくいところもあります.それでも何とかして,自分の研究の面白さを伝えようと,デモを見せながら頑張って発表していました.

入学前ガイダンスを開催

2013年2月9日に,四條畷キャンパスにて入学前ガイダンスを開催しました.

ガイダンスでは2013年4月から入学予定のみなさんにご参加いただいて,学科の紹介や模擬授業,研究室・演習室見学などのさまざまなイベントを実施して,一足早く大学生活の雰囲気を感じてもらいました.

DSC04123

なわてん開催.3回生永田君が学術研究賞を受賞!

2013年2月9日,10日に四條畷キャンパスにて開催された,なわてん(大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業制作・研究展)にて,本学科3回生の永田純一君が学術研究賞を受賞しました.おめでとうございます!

今年は本学科から,特別研究生9名(4回生),卒業研究生11名(3回生)が参加しました.

皆さんお疲れ様でした!

SONY DSC

SONY DSC

2月9日 総合情報学部 ホームカミングデー開催

総合情報学部卒業制作展「なわてん」の開催にあわせて,メディアコンピュータシステム学科,デジタルアート・アニメーション学科・メディア情報文化学科,デジタルゲーム学科のOB,OGの皆様を対象としたホームカミングデーを開催いたします.当日は本学科では「特別研究展」を開催しており,在校生の発表などもご覧頂けます.

恩師との再会や,OB,OG同士,さらに在校生との交流を深めていただけるようOB,OGの皆様のお帰りを教員一同お待ちしております.

日時: 2月9日(土)15:00~17:00(14:30開場)

会場: 四條畷キャンパス 6号館1階 エルスエヒロ
こちらのキャンパスマップ内7番カフェテリア)

 

昨年度のOB,OG会の様子

昨年度のOB,OG会の様子
(デジタルアート・アニメーション学科,デジタルゲーム学科)

 

(参考)

なわてん — 2012年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業制作展

WebサイトFacebookページ

 

高橋智隆先生による特別講義を開催

今年も本学科客員教授の高橋智隆先生による特別講義が開催されました.

この講義は1回生科目「ゼミナール演習1」の最終回として毎年実施されており,今回で6回目になります.

高橋流ロボット製作法やデザインのコツ,これまでの活動,これからのものづくりのあり方などについて,90分間の講演の中で熱く語って頂きました.

また,最初のPanasonic EVOLTAチャレンジで実際に使われたエボルタ君の実演や,ヒト型ロボットROPIDの対話・走行・跳躍デモなど,実際に動作するロボットを目の当たりにして,学生たちはとても興奮していました.

講演終了後には,学生から「学校の勉強以外に役立ったことは?」「感情を持ったロボットはいつ頃できそうですか?」「ロボットクリエイターは儲かりますか?」など積極的な質問があり,大変盛り上がりました.

ご講演本当にありがとうございました.是非また来年もお願いします!

2012年度卒業研究発表会・優秀賞

2012年12月25,26日に2012年度の卒業研究発表会を行いました。本学科では、3年生の4月から卒業研究を始め、3年生のうちに論文を提出し、1人ずつ発表を行います。今年度は、87人の学生が発表を行いました。

12月25日の午前中には、各研究室から選抜された候補による優秀賞セッションが行われました。9人の教員で審査を行った結果、以下の3名を優秀賞として決定しました。

最優秀卒業研究賞 永田 純一 君(大西研) 携帯端末における表示領域を考慮した文字入力手法の改良と評価
優秀卒業研究 金賞 辰己 拓也 君(小枝研) Android における圧力を用いた新しい文字入力手法の提案
優秀卒業研究 銀賞 中川 叡 君(升谷研) RoboCup 3Dシミュレーションリーグにおけるボールの動きを考慮した行動決定

以上の受賞者は、メディアコンピュータシステム学科の今年度の「学業優秀賞」として表彰される予定です。

優秀賞受賞者

優秀賞受賞者

 

なわてんに参加.3回生真田君が準グランプリを受賞!

特別研究生7名(4回生)と卒業研究生2名(3回生)がなわてんに参加し,真田君が準グランプリを獲得しました!

P1000673 P1000677

P1000686 P1000711

P1000698

メディアコンピュータシステム学科からの参加者と発表の様子はこの通り.

皆さん,お疲れ様でした!

・HT08A036 杉本 沙緒理 「SURFを用いたパノラマ動画生成による広視野化」

P1000601

・HT08A054 中野 裕史 「携帯端末における表示領域を考慮した文字入力手法の検討」

P1000609

・HT08A064 福本 祥宏 「小型4輪全方向移動ロボットの角速度センサを用いた運動学モデルに基づく制御」

P1000625

・HT08A065 泓田 大輝 「SH-2コアを用いた倒立振子と倒立制御に関する研究」

P1000585

・HT08A079 丸山 拓也 「関節速度の制約を考慮したヒト型ロボットの歩容生成」

P1000581

・HT08A098 山本 紘之 「移動手段に応じた地図表示手法の検討」

P1000618

・HT09A010 浦 悠介 「実物体を利用したデータ転送手法に関する研究」

P1000578

・HT09A036 真田 祥吾 「Androidへのカーブマルチフリック入力の実装」

P1000606

・HT08A023 喜多 勇介 「FPGAを利用したハードウェアでの動画再生手法の提案」(ポスター展示のみ)

P1000594

高橋智隆先生による特別講義を開催

昨日,メディアコンピュータシステム学科客員教授の高橋智隆先生による特別講義「ロボットクリエイション」が開催されました.

この講演は,メディアコンピュータシステム学科1回生配当科目「ゼミナール演習1」の最終回として毎年実施されており,今年で5回目になります.

グランドキャニオンを実際に登頂したエボルタ君の実機実演や,対話型ロボットROPIDの走行・ジャンプなどのデモンストレーション,また,ロボット製作の苦労話や,昨年ハワイでチャレンジされていたトライアスロンの裏話など,非常に密度の濃い90分トークでした.

ご講演ありがとうございました.ぜひまた来年もお願いします!

2011年度卒業研究発表会・優秀賞

2011年度卒業研究発表会」が2011年12月26,27日に開催され、計58名の学生が発表しました。

本学科では、3年生の4月から卒業研究を始め、3年生の12月に論文の提出と発表を行います。また、発表会初日の「優秀者セッション」では、各研究室から選抜された候補者が優秀賞を目指して発表します。

今年度ノミネートされた候補者は次の8名です。

真田 祥吾,白坂 雄大,漁 貴宏,瀧口 宙,西尾 匡史,福田 純一,八木 昌宏,山本 健太


真田 祥吾

白坂 雄大
漁 貴宏
瀧口 宙
西尾 匡史
福田 純一
八木 昌宏
山本 健太

本学科全教員による厳正な審査と投票の結果、以下の4名が優秀者として選出されました。

最優秀卒業研究賞:真田 祥吾(小枝研)

優秀卒業研究 金賞(五十音順)漁 貴宏(久松研)、西尾 匡史(升谷研)、山本 健太(北嶋研)


オメデトウ!

(左から、漁君、山本君、真田君、西尾君